ウォーターサーバーを詳しく解説
今や一家に一台持っていてもおかしくないウォーターサーバーは、その必要性が高まっています。
その理由としては、おいしい水が飲みたい、料理に活用したい、置いているだけでスタイリッシュなど、さまざまです。そんなウォーターサーバーをまだ持っていないから、これから検討したいという方もおられるでしょう。
今回は、そのような方に向けてウォーターサーバーの基礎的情報からメリット・デメリットまで解説します。
ぜひ参考にしてください。
ウォーターサーバーとは
ウォーターサーバーとは、簡単に言うとボタンを押すと冷えた水、もしくはお湯が出てくる機械です。
日本では水道水の品質が高いため飲料水として利用できますが、エリアによっては味や臭いが気になる場合があります。
そのような問題を解決するのがウォーターサーバーです。
いつでも冷えたおいしい水、お湯が手に入り飲料水や料理にも活用できることから人気が高まりました。
また水をサーバーに投入する方法はいくつかあるので、その内容は次の項にて解説します。
ウォーターサーバーの種類
続いてウォーターサーバーの種類について解説します。
宅配水ボトル
宅配水ボトルは定期的にボトルが送られてきてサーバーを設置することで利用できるウォーターサーバーです。
在庫を確認しながら利用しなければならないですが、ボトル型はこだわりのおいしい水が手に入るので根強いファンが多いです。
水道直結型
水道直結型はウォーターサーバーと水道をつないで、水道水をサーバーとして使用する種類です。
工事費が比較的高いことがデメリットとして挙げられますが、水道から直結して水を利用できるので手軽に使用できることが特徴です。
水道水補充型
水道水補充型は水道水をサーバーに入れることで利用できるウォーターサーバーです。
ボトルの交換費用や在庫の確認が必要ないので手軽に利用ができるウォーターサーバーです。一番コストメリットが出やすい種類と言えるでしょう。
ウォーターサーバーのメリット
ウォーターサーバーのメリットについて解説します。
お水がおいしい
とにかくおいしい水がすぐに手に入ります。
水道水だとエリアによっては味や臭いが気になりますが、ウォーターサーバーであれば浄水されたおいしい水がボタン一つで出てきます。
わざわざコンビニでミネラルウォーターを購入しなくても家で水筒に水を入れて持っていけば経済的でしょう。
冷えた水・お湯がすぐに使える
ウォーターサーバーからボタン一つで冷えた水、お湯が手に入ります。
特に重宝するのがお湯です。
例えば、赤ちゃんのミルク作りの際にはわざわざお湯を作らなくてもウォーターサーバーのお湯が利用できるので時短になります。
料理に活用できる
おいしい水を料理に利用できれば、おのずと料理もおいしくなります。
ウォーターサーバーの水は水道水とは違うので、料理で活用する人が年々増加しています。
ウォーターサーバーのデメリット
メリットだらけのウォーターサーバですがもちろんデメリットもあります。
お金がかかる
ウォーターサーバーのデメリットとしては定期的にお金がかかるということです。
ウォーターサーバーの種類によっても費用は異なりますが、宅配水ボトルタイプだとサーバーレンタル代にボトル代が加算されるので使用料によって異なります。
例えば、宅配水ボトルタイプだとサーバー代は無料だけど、ボトルは最低4,000円/月発生するものもあれば、水道水補充型のように月額4,000円程度のみというものもあります。
電気代が気になる
ウォーターサーバーは水を冷やしたり温めておくために電気代が発生します。
だいたい500~1,000円/月程度が目安となります。
メーカーによっては使わない場合はエコモードにするなど調整することも可能です。
毎月かかるものなので、どの機種か選ぶ際に指標として電気代を確認することは大切です。
場所の確保が必要
ウォーターサーバーは設置するためのスペースを確保することが必要です。
ウォーターサーバーの種類によって大きさはさまざまです。
検討の際には設置場所の確保と、機種の大きさは必ず確認しましょう。
契約してから置き場に困ることだけは避けたいですよね。
まとめ
今回は、そのような方に向けてウォーターサーバーの基礎的情報からメリット・デメリットまで解説しました。
ウォーターサーバーは飲料水、料理に活用できるという点で非常に便利です。
設置することで生活が豊かになることは間違いないでしょう。
しかし、費用は発生するので、使い勝手や費用を試算してみて、自分にあったウォーターサーバーを見つけましょう。
コメント